2013年4月29日月曜日

カーテンの洗濯が許されるのは20世紀まで

タイトルはホッテントリメーカーです。

訳の分からないタイトルですが、このセンスは嫌いじゃない。
小学生がキャハハとか言ってそう。

さて、我が家の居住するアパートの窓は二重サッシになってまして、
防音は良いのですが、冬場はどうにも結露が激しいのです。

いきなり脱線しますが、アパートとマンションに明確な区別はありません。
もちろんブリリア有明スカイタワーをアパートとは言わないでしょうが、
3~4階位だと結構悩ましかったりします。
個人的基準によると2階建はアパートで確定です。
3階建てはエレベーターの有無で判断。全くどうでもいい情報。

で、隣の部屋の窓の下にクリスマスっぽい模様が貼ってあったのは、
性なる夜とかリア充死ねとかどうのこうのは関係無く、
結露対策としての大変実用的な理由によると推察されます。

ということで、我が家もWindows on Christmas Mode にて、
結露対策を図ったわけですが、どうやら手遅れだったようです。ジーザス!
気がついたらカーテンにカビが付着していたのです。
見ないふりで生きていこうと思いましたが、
我が家には人生経験が1年にもならない貧弱なボーイが約1名おります。
カビルンルンの攻撃に対してあまりに無力。

こいつはアンパンマンを召喚するしかないと思ったが、
「僕の顔をお食べ」なんてクレイジーなセリフを吐くナイスガイは、
二次元の世界から出てきてくれそうにない。
ここに一休さんが居ればきっとテレビから追い出してくれるのに。

ということで、カーテンを洗ってみることにしました。
洗濯機でいけるのか?とか心配だったけど、
普通に洗濯用のタグも付いてて問題ない様子。
ポイントとしては、フックは外しておく必要があるらしい。
人生の頂点を越えて後は下るだけの我々クラスになると、
この程度の作業は楽勝な訳です。

はずす
はずす
はずす

ぐあー、めんどくせえ!!

賽の河原のようなチマチマした時間の末、どうにか全部外して洗濯機へ。
「手洗いモードよ、すべてのカビを薙ぎ払え!!」とか言いつつスイッチオン。

~ 30分後 ~

「レースちゃんも遮光ちゃんも綺麗になったかな?」
取り出してみると、遮光ちゃんから床に水がボタボタ。
君は水をあんまり通さないんだね。ふふふ。しかもカビあんまり落ちてない。

涙を拭きながら手洗いでカビ部分をしっかり洗って、
後は干すだけです。びっくりしたのはレースは本当に速攻で乾きます。
1時間くらいでだいたい乾きました。
遮光ちゃんはツンデレらしく中々乾かない。
むしろ手間のかかりっぷりはツンツンです。もっと俺に優しくなれ。

今日は天気が良かったので、なんだかんだで無事に乾いて取り込み完了。
そういえば、畳にもカビがついてたのでついでに干しときました。
マイナスドライバー1本でさくっと外せるものなんですね。
しばらく日に当てると暖かくなって良い感じでした。

ということで、GWなのに予定がなかったのでひたすら大掃除してみました。
酒を飲みながら書いてるのでグダグダなむーさんでした。

<まとめ>

  • カーテンを洗うのは意外と簡単。レースはすぐ乾く。
  • 和室の畳も簡単に外れるのでたまには天日干し。


あ、カーテンのフック付けないと・・・orz...


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿