2015年10月4日日曜日

しーちゃんの前歯が揃いつつあります

こんばんは、むーさんです。

突発性発疹の疑い濃厚のしーちゃんですが、上の前歯が一気に4本同時に生え始めました。
上下が揃ったことで楽しいのか、痒いのか分かりませんが、
よく歯を噛みあわせて「カチカチ」と言わせています。ちょっと怖いです。

授乳時にもちょくちょく噛みつくようになったらしく、みーさんが恐れおののいてます。



記念にということで写真を撮ってみたんですが、ちょっと怖いですね・・・


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

こ、、、これが噂の突発性発疹という奴か!?

こんばんは、むーさんです。

先週、二人揃って発熱しましたが、ゆうくんは土曜日には熱も下がって、
日曜日には公園で走り回る(2回派手に転んだ)くらいになりました。

しーちゃんは引き続き元気、と思いきや、
どうも湿疹っぽいのがちょこちょこ出てきました。
最初は顔だけかと思ってたら、よく見たら全身にうっすら湿疹が。

これは有名な「突発性湿疹」ってやつじゃないかと。



とりあえず、こども元気!内科クリニック の予約を取ってみました。
web予約&リムジン送迎は本当に助かります。

熱は37.6度程度だし、機嫌も悪くないし、元気に動きまわってるので、
余り心配してはないんですが、やっぱりちょっと可哀想ですね。




にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2015年10月2日金曜日

子供たちが揃って発熱




こんばんは、むーさんです。

ぱくたそのこの写真好きです。喉に貼るのかケツに挿すのか。

さて、子供たちが揃って発熱してます。


  • 火曜日
  • 夕方からゆうくん発熱、夜には39度

     
  • 木曜日
  • 発熱が継続

     
  • 金曜日
  • しーちゃんも発熱、ゆうくんと揃ってこども元気クリニックへ。ゆうくんは診察中に嘔吐、しーちゃんは割とすぐ元気に。
夜の眠りも浅くてちょいちょい起きるし、みーさんもなかなか大変そうです。
早く良くなるといいなぁ。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2015年8月15日土曜日

ゆうくんのトイレトレーニングがほぼ完了

トイレトレーニング、それは遙かなる道のり。
今までおむつが全てを受け止めていたのに、トイレで用を済ますなど、どんだけ難易度上がるんだって話ですよ。


とはいえ、5月の3歳児健診の時点で既におむつとパンツが半々、
しーちゃん0歳のお世話で後回しになっていたゆうくんのトイレトレーニングも、
そろそろ本腰を入れてやらねばという話ですよ。

ということで、春先から毎朝起きたらまずトイレ、
トレーニング用のおむつはお気に召さないということで、
おにいちゃんパンツ(布が4枚だか6枚だか)をなるべく履かせてみました。

しかし、6月後半は私が激しく体調崩してそれどころじゃなかったり、
大流行の手足口病に掛かったり、次は別の風邪を引いたりで、今ひとつ進まない。

最後はみーさんが大きい声を出したりしちゃって自己嫌悪に陥ったりしたのですが、
それで、「ちゃんとトイレに行かないとママが悲しい」と学習したようで、急に順調に。
現在はみーさん実家に里帰り中ですが、全然問題なくトイレに行けるようになったそうです。

今回の経緯から学んだこと。

  • 子供は大人が思っているよりずっと学習する。
  • 優しい言葉も大事だけど、強い感情をぶつける事も大事。
  • 1回で言う事を聞かせるのは強制。その場ではできなくても何度でも伝えて、できるようにしてあげるのがしつけ。(誰かの本の言葉だったような)
子育ては自分育てとはよく言ったもんだな、と思いました。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2015年8月14日金曜日

Hulu & ChromeCastが最高に便利

きっと、将来はテレビのコンテンツは全てオンデマンドで配信されるようになる、と思っているむーさんです。こんにちは。

もともとHuluをiPadとNexus7で見てたんですが、ChromeCastのおかげでテレビの大画面でも見れるようになりました。これが本当に便利。

Chromecast
https://www.google.co.jp/chrome/devices/chromecast/
Hulu - 人気映画・ドラマ・アニメが見放題
http://www.hulu.jp/
dTV
http://pc.video.dmkt-sp.jp/

子供向けの妖怪ウォッチから、ドラマも映画もかなりの量が見放題。両方契約しても月1500円。
dTVの方が国内コンテンツは充実しているけど、Huluの方が画質安定、連続再生も良い感じ。

YouTubeとかスライドショーとかも見れるし、ChromeCastおすすめです。
育児中の皆さん、いかがでしょう?


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

こどもを持つという選択

迷うのは当然、最後は「意志」しかないのかな、と。

現在の社会は選択肢が多すぎるのか、やるべきことが多すぎるのか。
考えすぎると何もできなくなるから、走りながら考えるしか無いのだろうと思う。

社会は自由になったが、結婚や子育てを考える時間的猶予は短くなった - シロクマの屑籠
http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20150812/p1
「何があれば、産めるの?」 - アラサーOLクソ日誌。
http://nyankichitter.hatenablog.com/entry/2015/08/11/211037


ちなみに、我が家は「子供を持つ」という事については迷わなかった。
みーさんがそれを強く望んでいたためだ。

3人姉弟に祖父母もいるという賑やかな家庭で育ったことも大きいのだろうが、
理由を聞いてみたら「次の世代に繋げる事が人間としての義務だと思う」という、
社会的で大きな言葉が返ってきた。

30歳と29歳で結婚し、1年位で子作りをはじめ、30代の前半から不妊治療にも通ったりと、
結構大変だったような気もするが、2人の子供たちに恵まれた今は良かったのかなと思う。

経済的に厳しいと思うことも多いけど、
「どうにかなるさ」という気持ちでとりあえず生きてます。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2015年7月15日水曜日

川崎市プレミアム商品券がお得



こんにちは、むーさんです。

ふと気付いたらポストに「川崎市プレミアム商品券」のチラシが入ってました。地域の消費振興施策の一環らしいです。

川崎プレミアム商品券|川崎市プレミアム商品券
https://www.p-shouhinken.com/kawasaki/index.html


【内容】
12000円の商品券を10000円で買える

【購入期間】
平成27年6月15日(月)~平成27年7月19日(金)

【利用期限】
平成27年9月1日(火)~平成27年12月31日(木)

【購入上限】
5セット6万円/人まで

【購入方法】
ネットまたはハガキで申し込み


年内に使い切る必要があったり、お釣りが出ない等の制限はあるものの、大きなスーパー等ではだいたい使えるようなのでかなりお得ですね。

ぜひ申し込んでみてください。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2015年7月11日土曜日

子供たちが手足口病に罹りました

す今日はゆうくんがずっと機嫌悪かったのですが、寝る前に熱を測ったら38度。
さらに夜11時くらいに今日食べたものが消化できてなかったらしく嘔吐。

しーちゃんを避難させるために抱っこしてたら妙に熱くこちらも38度。
私も諸事情によりステロイドを飲んでて免疫ダウン中。とりあえずマスク着用したものの、一家総倒れの危機。お義母さんがいる時だったのがせめてもの救い。


◆ゆうくんの発熱記録
  • 7/11(土)
  • 22:00 38.0
  • 23:00 38.9
  • 23:45 38.0
  • 7/12(日)
  • 7:15 39.0
  • 8:30 37.9
  • 11:30 38.6(病院)
  • 15:15 39.4
  • 19:00 39.6
  • 21:30 40.0
  • 7/13(月)
  • 6:45 37.4
  • 7/14(火)
  • 熱なし

◆しーちゃんの発熱記録
  • 7/11(土)
  • 23:30 38.0
  • 7/12(日)
  • 7:15 37.6
  • 8:30 37.2
  • 23:00 38度くらい
  • 7/13(月)
  • 23:00 38.4
  • 7/14(火)
  • 23:00 37.9

明日はみーさんの従姉妹宅でプールの予定が、朝からこども元気クリニックに行くことになりました。午前だけとはいえ、日曜日にやってるのはありがたい限りです・・・


病院に行った結果、手足口病とのこと。川崎市感染症週報のPDFでも「手足口病の流行が広がっています!」とのことです。
川崎市:川崎市感染症情報〜今、何の病気が流行しているか!〜
http://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000032052.html

関連記事:

川崎市で何の病気が流行しているか確実に知る方法があります
http://ikuji-hacks.blogspot.jp/2013/01/blog-post_31.html



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2015年6月1日月曜日

こども元気!内科クリニックの無料送迎サービスが素晴らしい

我が家の子どもたちのかかりつけはこども元気!内科クリニックです。


  • とても優しくて頼りになる先生
  • 新しくきれいな施設
  • 待合室にはおもちゃがいっぱい
  • 病気の子供と検診・予防接種の子供で建物を分ける配慮
  • オンラインでの予約システムで待ち時間なし
と、ほんとうに素晴らしいのですが、いかんせん場所が不便。




ところが、4月後半から無料送迎サービスが始まってました。まさに鬼に金棒。

平日のみのシステムになります(月~金)
①予約システムで診察・健診ワクチンセンターの予約をお取りください。
②前日までにドライバーの携帯へご連絡ください。(担当 榎本)
080-2253-3456
(4月19日までは受付で代行いたします。電話先は上記で)
お名前 人数(例 大人1名 1歳1名など) 住所 連絡先 目安の建物
③当日 ドライバーから確認のお電話を差し上げます。
④薬局が終わりましたらドライバーに再度電話を入れてください。
http://kodomogenki.shumilog.com/2015/04/18/%E7%84%A1%E6%96%99%E9%80%81%E8%BF%8E%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%92%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82/

もうカーシェアリングやらタクシーを使う必要もなく、行きも帰りもラクラクです。
3歳と7ヶ月の2人と伝えたら、ベビーシート+チャイルドシート装備で迎えにきてくれました。
子供2人抱えたみーさんは本当に助かってます。

利用が多くなりすぎて予約が取れなくなっても困るのですが、
あまりに便利だったので皆様使ってみてください。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

子供がいる家で1人風邪を引くと全員にうつります



ゆうくんが風邪を引き、一家全員にうつりました。

  • ゆうくん ⇒ 熱が最高40度、10日間下がりきらず。プラス鼻水・咳・くしゃみ。
  • しーちゃん ⇒ 38度くらいの熱と鼻水、咳
  • むーさん ⇒ 喉と鼻に来て病院へ
  • みーさん ⇒ のどが痛い
色々大変だったので、今後のため記録を残しておくことに。

5/10(日)

テニスに連れて行って全力で2時間遊び倒した後、
完全に寝落ちしたのでケンタッキーでしばらく寝かす。
ここでクーラー効いてたのが良くなかった。

5/11(月)

23時頃、ゆうくん発熱。39度ほど。

5/12(火)

ゆうくんをとりあえず病院に連れて行く。

5/14(木)

ゆうくん再発熱38.5度。2回目の病院へ。
夜は40度近くまで熱が上昇。
さりげなくしーちゃんは7ヶ月検診受けてみる。特に問題なし。
「頭が大きいね」だと。レディに失礼な。

5/16(土)

むーさん、いきつけの耳鼻科に行って大量の薬をもらう。
薬のせいか分からないが胃が痛くなる。
その後、ゆうくん3回目の病院へ。熱が続くので血液検査へ。
白血球と○○が多いという、いわゆる風邪の一般的な状態。
この辺でしーちゃんも鼻水と発熱。

5/19(火)

ゆうくん、4回目の病院へ。2度目の血液検査。
まだ白血球数が多いけど前回より治まってきたとのこと。
ようやく熱も下がって落ち着いた様子。
なお、しーちゃんはあまり悪化せずすぐに落ち着いた。

5/20(水)

もものか保育園に登園。無事に1日過ごす。
これにてほぼ完治と判断。


振り返り


  • 子供がいる家で1人風邪をひくと全員に伝染る。隔離できればいいんだけど。。
  • みーさんが専業主婦なのでまだ良かったけど、もし働いてたらまるまる1周間仕事に穴があくことに。働くお母さんは本当に大変。
  • 今回は看護休暇1日、在宅勤務1日とった。比較的休みが取りやすい会社で良かった。




にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2015年5月31日日曜日

父親が1人で3歳児を連れ歩く時に忘れてはならない3つの掟




今日は等々力渓谷と二子玉にゆうくんを連れて2人で遊びに行ってきた。

1日すごく楽しそうに遊んでご機嫌と思いきや、夜になるとくしゃみと鼻水が出てきた。
ママには当たり前の事ばかりかもしれないけど、
パパなりに反省した、子供を連れ歩く時に気をつける事を書き留めておく。

1.子供の体力を過信せず、強制的に休憩を挟む


今回の一番の反省点。父親が疲れる程の活動で3歳児が疲れない訳がない。
そして、子供は疲れようが風邪を引こうが元気に遊ぶので気付かず、
昼寝し損ねたなー、とか思いつつ夕方ぐずり始める→抱っこで即寝落ち、というパターン。

元気ならいいけど、急激に体調を崩すこともあるので気をつけないと。
普段、みーさんがやたらお茶したがるのは、そういう意図もあったらしい。

2.子供をファーストフード等で寝かせない


外で遊んだ子供はだいたい汗だく。この状態でクーラーの効いたお店で寝かすと、
もれなく体調を崩したり風邪を引いたりします。
家の近くなら、お茶してお金を払うよりさくっとタクシーで帰った方が安上がり。

3.水分補給、おむつ交換、塩分補給など


これも当たり前だけど、3歳児はなかなか自分からアピールできないので、
定期的にチェックしてこちらから促しましょう。
連れ歩くときは一定時間でチェックするようにタイマーを掛けるくらいで良いと思う。

この時期でも、水分補給しないと熱中症とかマジ怖い。

まとめ

そうは言っても、「パパだーいすき」とか言う3歳児と外に遊びに行くのは、
お互い本当に楽しい訳です。
楽しく遊んだ後に残念な気分にならないよう、ちゃんと気を使ってあげましょう。

そして、普段からその辺のケアをしてくれているママに感謝すること。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村